才能の見つけ方はホロスコープにあった!西洋占星術であなたの才能の詳細がわかる

才能・天職/適職

こんにちは、ギフトです

前回のブログで、西洋占星術を用いることで、その人の才能が分かると書きました

今回は、ワタシの事例を用いてどんな情報が得られるかを書きたいと思います

誰か有名人の例でもよいのですが、その人のイメージに引っ張られてしまうこともあるかと思いますので、まずはワタシの例で

必要な情報は、生年月日、生まれた時間、生まれた場所(都道府県レベルでOK)です

ホロスコープ(天体図)

ホロスコープでの才能の見つけ方

ホロスコープとはこういうやつです↑↑(これは私の)

このホロスコープを用いて情報を読み解きます

ホロスコープとは、西洋占星術において、人が生まれた特定の時間の天体を配置した星図のことをいいます

その起源はそうとう昔(紀元前といわれています)なわけですが、古代の人々は、天上で起こることは地上の出来事に反映すると考えたました

さて、まず、超ざっくりですが、ホロスコープを読み取るのに必要な要素を説明します

主なものは、3種類あります

1.天体(10天体)

  • 太陽
  • 水星
  • 金星
  • 火星
  • 木星
  • 土星
  • 天王星
  • 海王星
  • 冥王星

それぞれの天体は、ざっくり以下のような意味をもちます

  天体記号        意味
太陽自分そのもの、社会的な自分
素の自分
水星知性、コミュニケーション
金星愛情、美しさ
火星エネルギー、行動力
木星拡大、発展
土星試練、課題
天王星変革、創造、革新
海王星目に見えないもの
冥王星    破壊と再生

2.サイン(12星座)

  • 羊座
  • 牡牛座
  • 双子座
  • 蟹座
  • 獅子座
  • 乙女座
  • 天秤座
  • 蠍座
  • 射手座
  • 山羊座
  • 水瓶座
  • 魚座

それぞれのサイン(星座)はざっくり次のような意味を持ちます

  サイン 記号         意味
牡羊座     積極的、スピード、決断力、短気など
牡牛座堅実、忍耐、持続力、マイペースなど
双子座好奇心、コミュニケーション、多芸多才、飽きっぽいなど                
蟹座共感性、調和、仲間意識、排他的など
獅子座プライド、自己演出、目立ちたがり、独善的など
乙女座観察力、分析能力、奉仕的、潔癖など
天秤座社交的、客観的、バランス、八方美人など
蠍座探求心、洞察力、一体感、嫉妬心など
射手座楽観的、寛容、冒険、いい加減など
山羊座現実主義、組織、古風、心配性など
水瓶座変革、自由主義、未来志向、頑固など
魚座直観力、神秘、ナイーブ、自己逃避など

3.ハウス(1~12ハウス)

ホロスコープを12個の部屋にわけたもの

1から12のハウスはざっくり以下のような意味をもちます。

1ハウス    自分自身
2ハウスお金や収入
3ハウス知性、コミュニケーション               
4ハウス家、帰る場所
5ハウス自己表現
6ハウス労働、健康
7ハウス結婚、パートナー
8ハウス相続、受け取るもの
9ハウス専門的な学び、海外
10ハウス人生の目標、使命、社会的地位
11ハウス仲間、ネットワーク、改革
12ハウス見えない世界

ホロスコープ上で、それぞれの天体やサインがどう配置されているか、1~12のどのハウスに入っているか、で情報を読み取ります

それでは、才能に関わる主要な部分をかいつまんで解説します

先天的な才能

才能の見つけ方、才能診断

まず、太陽を確認します。太陽というのは自分そのものを表します

ワタシの場合、太陽が乙女座にあります。乙女座は、奉仕精神にあふれている、情報を整理する、事務処理能力が高い、分析するのが得意といった意味を持ちます

そして太陽が8ハウスにあります。8ハウスというのは、「受け取るもの」「受け継ぐもの」とか「見えないもの」、「人との深い繋がり」といった意味があります

太陽が乙女座、8ハウスにあるので、参謀的なポジションで、管理能力を活かすこと、また、人との深いつながりによって人生が発展していく、といったようなことが読み取れます

次に水星を見てみます。水星は知性やコミュニケーションを表します

ワタシの場合、その水星が獅子座にあります

獅子座は王、威厳、自己表現や自己顕示といった象意があります

水星が獅子座にあるので、自信をもってトークできる、とか、高額な商品を販売する営業マンとしての適性ありなどと読み取れます。

で、水星が8ハウスにあります。そこから、人や物事の深い部分を知ることや洞察力に長けている、人の見えない部分、心理とか心の裏側を読み取ったり、察知することに長けているなどと読み取れます

次に木星を見ます。木星は拡大と発展を意味します

その木星が蠍座にあります。蠍座は粘り強さ、奥に潜むものを見抜くといった象意があります

木星が蠍座にあるので、強い探求心を持ち続けて粘り強く取り組むのがよいなどと読み取れます

で、木星が11ハウスにあります

11ハウスは友人やグループなどの仲間を表します

木星が11ハウスにあるので、先天的な人脈構築能力があるといえます

人とのネットワーキングや縁で仕事を得たり、人を紹介し合う中から仕事に繋がったりなど

人付き合いのうまさが先天的な才能と読み取れます

後天的な才能

才能の見つけ方、才能診断

土星に注目します

土星は試練や課題、努力や忍耐といった象意があります

ワタシの場合、土星が5ハウスにあります。5ハウスは自己表現を表します

これは先天的な才能ではないため、苦手意識を持つかもしれません。が、勇気を出して自己表現すること、情報を積極的に発信していくなどすることで、才能がだんだんと開花していくといえます

なお、この後天的な才能を開花させると、それは自分の血肉になり、自分の武器、強みとして今後ずっと活かせるようになります

稼ぎ(財運)のネタ元

これは、2ハウスとそこに入っている星座を見てみます

2ハウスはお金、自分の資質や価値観といったことを表します

ワタシの場合は、そこに水瓶座が入っています。水瓶座には変化、変革、革新、そして最新のテクノロジーといった意味もあります

そこから、最新テクノロジーを活用して、変化に乗ったり、変化、変革を主導したり、といったところが稼ぎのネタ元といえます

圧倒的に突出できる可能性がある領域

天王星がどのハウスにあるかに着目します

ワタシの場合、9ハウスにあります。天王星は創造性や革新性といった象意があり、9ハウスは学問とか専門的な学びとか海外といった意味があります

そこから、何か学び、教育、海外に関わることで、革新的なサービスを生みだし、新天地を切り開けるというように読み取れます

人生の追い風

才能の見つけ方、才能診断

もう一つ、結構重要な要素として、アスペクト(角度)というのがあります

ホロスコープ上に、天体と天体がどういう角度に配置されているか

これを確認することで、その天体の意味することがより良く影響を与えたり、マイナスの影響を与えたりってことをみます

今回はプラスのところだけ見ていくことにします

2つの天体が良い影響を与えるプラスの角度は主に3つで、0度、120度、60度です。ワタシの場合、

  • 太陽と金星が0度に近い(ちなみに、誤差2度50分)
    金星は愛情や美を表します。太陽は自分そのものなので、愛情や美的センスで周囲に良い印象を与えるとか、社交的で明るく人気が出るといったことに追い風が吹いているといえます
  • 木星と海王星も0度に近い(ちなみに誤差1度2分)

拡大、発展の木星と、見えないもの、無意識などを象意とする海王星なので、インスピレーションが豊かで創作活動で才能を発揮できることに追い風が吹いているなどといえます

その他に、良い角度の天体同士は4つありますが、そのうち、最もよい角度120度に天体の配置があります

  • 火星と天王星が120度に近い

火星が情熱や行動力などのエネルギーの象意、天王星は創造性や革新性を表す象意があるので、革新的な考えを持ち、新しいものを積極的に取り入れる傾向がある。そういう情熱や行動に追い風が吹いているといえます

今回はざっくりとした情報ですが、これだけでも情報を統合すると自分の目指す事や方向性が見えてきます

今回はここまで!

才能をより活かすために の記事はこちら

才能の見つけ方 ~あなた独自の強みを発見する方法~ の記事はこちら

タイトルとURLをコピーしました